総伽藍建立 総本山念佛宗無量壽寺 佛教之王堂
天竺( インド) を起源とする仏教文化が、今ここに唐土( 中国)・百済( 韓国)・大和の国( 日本)三国伝来の仏教文化として結集
念佛宗の総本山建立は、1661 年黄檗宗萬福寺建立以来347 年ぶりの総伽藍の創建となります。
工期七年、延べ350 万人の力を結集して、お蔭様で工事中一件の事故もなく、無事に建立されました。総面積55 万坪の境内には、総門、北門、山門、手水舎、地蔵堂、聖徳太子殿、五重塔、北鐘楼、南鐘楼、本堂、釈迦堂、観音堂、経蔵、廻向堂、奥之院、講堂、檀信徒会館、寺務所を配し、伽藍全体で、10,524 点の彫刻、374,500 点を超える彫金で荘厳されています。
当ホームページ掲載の記事、写真等の転載を禁じます。
宗教法人 念佛宗三寶山無量壽寺 宗務局